静岡県のみなさんは、お弁当の「どんどん」はご存知ですよね?
99%の回答が「はい、当然!」というくらい静岡でお弁当のどんどんは有名です。
なんで、そこまで有名かといいますと、
どんどんの静岡ローカルCMは30年以上
まだ放送されていて、静岡ではこのハッピーグルメ弁当のCMを見たことが無い人はまずいないからです。
2024年買収され、社長が交代し、メニューが少し減っちゃいました。
ちょっと残念な世知がなさを感じますが、仕方ないのかもですけど(-.-;)
より良くなるといいですねー。
静岡のお弁当屋さん「どんどん」を俺が好きな理由

俺がお弁当屋さんで弁当を買うとすると、
- どんどんか
- ほっともっと
ですね。
昔は、ホカベンといわれる「ほっかほか弁当(ほっかほっか亭)」が、静岡にもあったと記憶していますが、今は静岡にはホカベンないんですねー。
ほっともっとの弁当も捨てがたいですが、どんどんのお弁当は、
- 全国チェーンではなく静岡ローカル店なのに 安い!
- どんどんは 静岡の会社!
- ご当地グルメとか 食と興味をそそる!
- 小さいお弁当から大きいスーパージャンボサイズの弁当まである!
- 電話注文すると待ち時間が無い上に10円キャッシュバックされる
って感じで、俺はお弁当なら「どんどん」が好きです。
清水メンチかつのり弁の”清水”である理由は?静岡ローカルCMでお馴染みのお弁当屋「どんどん」 | 静岡探検倶楽部
そんなお弁当のどんどんでおひとりパーティーセットをテイクアウトしパーティーしてみたところ

そんな俺の好きな、お弁当のどんどんに
おひとりパーティーB
という、パーティーセットがあったので、
テイクアウトして、お一人様パーティーをしてみたのですが・・・
全然楽しくなかった
です(-.-;)笑
どんどんの唐揚げには醤油とからしが付いている

この付いている醤油とからしは一体何に使うのか?
と思うかもしれませんが、どんどんでは唐揚げに醤油とからしが付きます。

どんどんの唐揚げ自体は、少し味が薄い淡白な味わいなので、
醤油とからしを付けると、丁度良い感じですね。
お弁当のどんどんでもPayPayが使用可能になった!
お弁当のどんどんで、俺が残念に思う点は、
クレジットカードや電子マネー(PayPay)が使用出来ない
お弁当のどんどんでも支払いにPayPayが使用可能になりました!
嬉しいですねー!!
どんどんといえば「のり弁」◎

どんどんと言えば、のり弁ですよね!
のり弁は、安いので(値段360円)ついつい敬遠しがちなんですけど、
やっぱり、どんどんののり弁を食べると、シンプルに美味しいんです!白身魚のフライ、ちくわのフライ、海苔、海苔の下のおかか、いいですよね~。

そして、ソースではなく醤油が合うんです!
どんどんののり弁おすすめです!
特に、(俺みたく)ダイエットしようとしている人は、
どんどんののり弁だけで、全然十分ですよ!
あじフライのり弁◎

こちらが「あじフライのり弁」お値段480円です。
通常ののり弁よりはお値段が張りますが、
さすが、アジフライです。美味しいです。

どんどん特有の、フライに醤油がまたいい味していますねー。

舞茸のり弁◎

お弁当のどんどんでは、のり弁が人気ですよね!360円とめっちゃ安いですし。
でも、俺は舞茸のり弁が好きです!
めっちゃ安い380円ですし

はみ出んばかりののり弁ですし、
舞茸天ぷらが食べ応えあり美味しいんです!

安くて美味い
そりゃリピートしちゃいますよねー。
静岡ご当地グルメの富士宮焼きそば◎

麺がちょっと太くてモチモチ
で、美味しいんですよねー。

普通の焼そばとは、食感がちょっと違うんですけど、
普通の焼きそば好きの俺ですが、どんどんの富士宮焼きそばは特に好きです。
静岡ご当地グルメの浜松揚げ餃子◎

どんどんの浜松餃子も美味しいんですよねー。
カリっとしていてうまい!
揚げ餃子ってのもいいモンですねー。

お弁当のどんどんで、お気に入りメニューの二つです。
特製牛カルビ重弁当◎

このビジュアルです!
美味くないわけがないですね!
美味しかったです。

また明日も食べたくなっちゃうな~(-.-;)
スタミナ豚丼〇

豚丼、意外と具よりも米のほうが多かったですが、
卵の半熟具合も良かったですし、炭焼き風の豚肉も美味しかったです。

七味もあうし、豚丼もアリですね!
特製すき焼き丼 ◎

こちらの写真が、どんどんの特性すき焼き丼ですね。
やっぱ、どんどんは丼ものですよね!
この前、どんどんにお弁当を買いに行ったときに気が付きましたが、
2022/5末くらいから、お弁当のどんどんも値上がりしているようですね(食材と経費の値上がりに伴い)

特性にすき焼き丼はこの卵がいいですよね!
美味しいんですけどただ、ちょっとだけ「吉野家」と味わいがかぶる感じがします(-.-;)笑

かもそば〇

蕎麦は普通なんですけど、
カモがうまいですよねー。

ただ、七味は超辛いので、要注意です(-.-;)
とろろそば△

やっぱり、七味は辛かったですorz
吉牛とか、すき家の七味とは、絶対一味も二味も辛さが違います!!
とろろも、大量というわけではなく普通の量なので、蕎麦単体の味わいが目立ち、
蕎麦単体でいうと、どんどんはそれほど美味しくはないので、△ですね(-.-;)
きのこ天丼〇

- きのこ天丼、お値段660円(税込)
キノコは美味しかったし、たれ付きご飯も美味しかった。
ただ、当然テイクアウト天丼なので、べちょべちょの天ぷらです^^

天ぷらの具の種類も多く、この値段で、この種類の天ぷらを食べれるので文句はないです!

ほっかほっか亭は商標権の争いでフランチャイズ契約していた企業を打ち切りにしたために、打ち切られた企業が持っていたほっかほっか亭店舗は全て新事業のほっともっとになりました。なので味のノウハウはほぼ同じ、弁当のデザインだけ少し違う程度です。
>obioneさん
なるほどー、そうだったんですね。
ウィキペディアとかに、経緯がかかれていましたが、
昔は、「ホカベン、ホカベン」言っていましたもんね。
弁当のデザインは少し違うんですね^^;