お蕎麦が食べたい!

藤枝市の蕎麦の名店【八兵衛】本店で絶品ランチ!混雑を避ける時間帯や駐車場も解説

静岡市でも知らない人はいないほどの人気蕎麦店「八兵衛」。実はその本店が静岡県藤枝市にあるのをご存知ですか?

今回は、地元の人々はもちろん、遠方からもファンが訪れる藤枝の八兵衛本店で、念願のランチを堪能してきました。

人気店ゆえに混雑必至ですが、今回は比較的スムーズに入店できた時間帯や、気になるメニュー、こだわりのサービスについて詳しくレポートします!

八兵衛本店の混雑状況は?狙い目の時間帯を公開!

八兵衛本店はランチタイム(12時~13時頃)はやはり満席になることが多く、行列ができることも珍しくありません。

しかし、今回俺が訪れた14時頃は、席が空き始めており、待つことなくスムーズに入店できました。

ピーク時間を少しずらすだけで、ゆっくりと食事を楽しめるので、時間を調整できる方はぜひ試してみてくださいね。

質の高いサービスと清潔感あふれる店内

席に案内されるとまず驚くのが、店員さんのきめ細やかな対応です。お茶は、冷たいそば茶お冷温かいお茶から選ぶことができ、自分好みの飲み物で一息つけます。

若い男性の店員さんが多く、接客も皆さんハキハキとした気持ちの良い接客で、お店全体の雰囲気を明るくしていました。

店内は和の趣があり、非常に清潔感があります。落ち着いた空間で、ゆったりと食事を楽しめます。

迷ってしまうほど魅力的な八兵衛のこだわりメニュー

八兵衛のメニューはどれも美味しそうで、何を頼むか迷ってしまいます。
(冬だったら、鴨南が食べたかったな~)

今回は「天つきせいろ」と「せいろ(うどん)」を注文しました。

ここで豆知識。蕎麦のメニューにある「天盛りそば」と「天つきせいろ」の違いは、「豆腐の天ぷら」が付いているかいないかです。よりたくさんの天ぷらを楽しみたい方は「天盛りそば」がおすすめです。

注文時に店員さんから「天ぷらはで食べますか?それとも天つゆで食べますか?」と聞かれます。このように、一人ひとりの好みに合わせて細かく対応してくれるのが嬉しいポイントです。

また、注文後には蕎麦粉で作られた香ばしい蕎麦かりんとうが出てきました。この心遣いも素敵ですね。

そして、八兵衛の蕎麦は卓上で自分でわさびをすって楽しむスタイル。注文を待っている間に新鮮なわさびの香りが食欲をさらにそそります。

蕎麦好きにはたまらない「天つきせいろ」を実食!

今回俺が注文した「天つきせいろ」がこちら。

たっぷりネギが入っているのですが、このネギが細かく切られていて、香りが良いんです。蕎麦の風味を邪魔せず、食感を豊かにしてくれます。

天ぷらは、ぷりっぷりの海老が2尾と、とうもろこしズッキーニ、そして肉厚なかぼちゃ。サクサク衣というよりはしっとりとしたタイプでしたが、素材の味がしっかりしていてとても美味しい!特に海老は食べ応え抜群でした。

蕎麦は文句なしの美味しさ。そして食後には、何も言わなくても熱々の蕎麦湯を出してくれました。最後の最後まで蕎麦を堪能でき、大満足です。

鱧天おろし

鱧(ウナギ目ハモ科に属する魚で、細長い体と鋭い歯を持つのが特徴)の天ぷらも、俺が行くようなお店ではあまり見かけない食べ物です。

衝撃の食感!「せいろ(うどん)」もおすすめ

一般的なうどんとは全く違う食感で、とても驚きました!細くて柔らかく、つるんつるん(ちゅるんちゅるん)とした喉越し。噛むというよりは、そのままツルツルと飲み込めてしまいそうな独特の食感は、一度食べたら忘れられません。

蕎麦だけでなく、うどんも専門店に劣らない美味しさでした。

最後に、八兵衛本店を利用する上での注意点

  • 支払い方法は現金のみ
  • 駐車場は、店舗南側の駐車場は使用できません。店舗北側など、指定の駐車場を利用してください。

藤枝の八兵衛本店は、味はもちろん、細部まで行き届いたサービスや落ち着いた雰囲気も魅力的な名店です。藤枝市を訪れた際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

【八兵衛藤枝本店】

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です