自炊

自炊で青ネギの大量消費レシピ実践編

とある事情で、青ネギを短期間で大量消費する必要性が出てきてしまい、
いろいろ自炊しましたの、その話です。

青ネギの大量消費レシピを考え実践したのと
青ネギを食べ過ぎても、腹を壊すようなことはありませんでした(-.-;)
あと、ネギ臭はありましたが、ネギ痛はありませんでした。

豚バラもやしネギ

旨だれ豚バラもやしのレシピ・つくり方 | キッコーマン | ホームクッキング

キッコーマンのサイトに紹介されていた豚バラもやしレシピが自炊に簡単で気に入っています。この豚バラもやしに、青ネギをたっぷりかけて食べました。

アリでした。
(ネギ強めですけど)

ネギラーメン

ラーメンに青ネギをたっぷり載せて、ネギラーメンにしました。
こちらは、全部のネギを食せるわけではないですけど、

普通にアリですね。
ラーメンスープもあるので、あまりネギ強めには感じませんでした。

ネギ蕎麦

ネギ蕎麦もしました。
こちらも、スープがあるのであまりネギ強めには感じませんでした。

ネギパスタ

パスタは、ペペロンチーノに具として青ネギをたっぷり入れたり、
下の写真の和ゆず醤油に、野菜の具材のように青ネギを大量に入れました。

ネギパスタですねー。
やはり和風のパスタの方が青ネギが合いそうな味わいでしたが、
どちらも違和感なく、ネギを食べれました。ネギ強めですけどね。

豆腐ネギ

豆腐にネギはあいますね!
ただ、大量に青ネギを消費するのは難しそうでした。
(青ネギだけを食べている気分になります)

ネギ焼き

ねぎ焼きのレシピ【30分/527kcal】|株式会社ニップン

一番、青ネギを消費できたのは、ネギ焼きでした。
ネギ焼きは、俺の場合どちらかというと、お好み焼きにキャベツの代わりにネギを大量投入するレシピです。

ネギ感はほぼなく、野菜入りお好み焼きとして、美味しく(?)食べれました。

ネギ焼き以外は、ネギ強めなレシピを食べると「ネギ食ってるなー(葱類の仲間感)」が感じられるレベルもありましたが、
大量に青ネギを食べましたが、辛痛いとか、お腹を壊すとかは一切ありませんでした。
(人間は、大量に青ネギを食べても問題ないことを知れました笑)

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です