天ぷらが食べたい!

【清水ドリプラグルメ】サックサク音が最高!「駿河天麩羅食堂」の桜エビかき揚げ定食は食べるべき逸品!

静岡大好きなしずれぽ管理人です!

先日、清水区の人気お出かけスポットS-PULSE Dream Plaza(ドリプラ)に遊びに行った時、ランチに立ち寄ったのが「駿河天麩羅食堂」さんです。

清水港を眺めながら絶品グルメが楽しめるドリプラですが、ここは当たりでした!特に、俺が頼んだ季節の限定メニューが最高すぎたので、レポートしますね!

出会えたらラッキー!季節限定の「桜エビかき揚げ定食」

俺が注文したのは、メニューに「季節限定」と書かれていた「桜エビのかき揚げ定食」です。静岡といえば、やっぱり桜エビですよね!

駿河湾の由比港で水揚げされる静岡名物の桜エビを贅沢に使ったかき揚げは、もう見た目からして食欲をそそります。桜エビのかき揚げを見かけると、俺はマストオーダーしちゃいがちなほど、好きですね!

食べる音がごちそう!究極の「サクサク系」天ぷら

テーブルに運ばれてきたかき揚げを見て、「これは間違いない」と確信しました。

一口食べた瞬間…「サクッ!サクッ!」という、耳に心地いい音が響き渡るんです。衣が軽くて、まさにサックサク系の王道!油っこさは全然感じず、食べやすさも抜群でした。

かき揚げの中には、ピンク色の桜エビがギッシリ!香ばしい風味が口いっぱいに広がって、幸せな気持ちになります。俺が今まで食べた桜エビの天ぷらの中でも、サクサク系タイプではかなり好きなタイプの食感でしたね!(桜エビのかき揚げにはジューシー系タイプもあります)

蕎麦との組み合わせが最高すぎた!食べ方

この定食は、ご飯、うどん、そば、天丼の中から選べるんですが、俺は冷たい蕎麦をチョイスしました。これが大正解

普通、冷たい蕎麦というと「ざるそば」をイメージしますが、こちらの蕎麦は、冷たいつゆ(スープ)に入ったスタイルでした。この蕎麦が麺がしっかりコシがあってよく締まっていて、歯ごたえが最高でした。

そして、サクサクの桜エビかき揚げを蕎麦と一緒に楽しむのが至高の食べ方です!

  1. 茶塩でかき揚げをそのまま堪能
  2. 蕎麦つゆに漬けて、風味をプラス
  3. 余ったかき揚げのサクサクを、蕎麦に「天かす」のように投入!

この食べ方で、最後まで食感の変化を楽しみながら、蕎麦をツルツルッと美味しく完食しました。

天ぷら定食としてのコスパも納得!

メインの桜エビかき揚げだけでなく、レンコンピーマンナスといった定番の天ぷらも、もちろん揚げたて熱々で提供されます。茶塩につけて食べると、野菜の触感が引き立って、これまた美味しかったです。

ちなみに、桜エビかき揚げの単品価格は600円(×2枚)、蕎麦も単品だと700円かな、と考えると、それに他の天ぷらや小鉢まで付いて2,000円の定食は、お得なセットだと感じました。(昔に比べると桜エビのかき揚げ自体が高い印象もありますしね)

【まとめ】「駿河天麩羅食堂」はドリプラランチの穴場!

今回は、清水ドリプラ内の「駿河天麩羅食堂」さんでいただいた、絶品ランチをご紹介しました。好みのタイプだったので、他のメニューももっと食べてみたくなりました!お手軽な美味しい天ぷら屋さんという印象ですね。

清水チャーハン食堂の中華メニューもそそられちゃうんですよねー。注文が悩ましい。

清水ドリプラには、海鮮丼寿司といった清水グルメのイメージがありますが、この「駿河天麩羅食堂」の揚げたて天ぷらも隠れた名店だと思います!

ぜひ、清水ドリプラでの食事に迷ったら、一度立ち寄ってみてくださいね!俺もまたすぐにリピートします!

【駿河天麩羅食堂】

食券機で、現金払いのみというのが、キャッシュレス派の俺としてはネックでした。

食堂物語 駿河天麩羅食堂 – 新清水/天ぷら | 食べログ

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です