静岡大好き!しずれぽ管理人です!
先日、静岡市清水区のS-PULSE Dream Plaza(ドリプラ)にフラッと立ち寄ったんですが、そこで最高にファミリー向けで熱いイベントを発見しちゃいました!
たまたま見かけたんですが、その名も「しずおか建設まつり」と「静岡はたらくクルマ展」の同時開催!清水港の近くにあるドリプラは、週末のお出かけスポットとして有名ですが、こんなに子供向けの良いイベントをやっていました。

今回は、この体験型イベントのレポートをお届けします!
【静岡はたらくクルマ展】子供たちのヒーロー車両大集合!
まず目に飛び込んできたのが、「静岡はたらくクルマ展」です。

これはもう、乗り物好きの子供たち(特に小学生以下)にはたまらない空間なんじゃないでしょうか!
パトカーや消防車といった、街の安全を守るヒーロー車両がズラリ。車体を間近で見られるだけでなく、実際に運転席に座って記念撮影ができるんです。目を輝かせながらハンドルを握る子供たちの顔は、まさに未来の運転手かもですね!

特に、JAFのブースでやっていた「時速5キロ衝突体験」は面白いかもです。シートベルトの重要性を体感できる貴重な安全体験で、人気なコーナーでしたね!
【しずおか建設まつり】未来の技術を体験できる!
そして、俺が断然「興味深い!」「面白い!」と感じたのが、「しずおか建設まつり」の方です。

こちらは、建設業の魅力と最新技術を体験できるブースが盛りだくさんでした、こういうイベントは大人でも知らないことが多く新鮮ですね!

- 最先端のAR/VR体験! 未来の建設現場を、VRゴーグルを装着して擬似体験!普段見られない工事現場を、安全な場所から見学できるのはすごく新鮮でした。
- ドローン操縦体験 近年、測量や点検に欠かせないドローンの操縦を体験!小さな子供でも簡単に操作できるブースがあって、IT技術が身近に感じられました。
- 地味だけど役立つLANケーブル作り! 建設現場にも欠かせない情報インフラ技術。自分でLANケーブルをカシメて作るワークショップは、学校では学べない実用的な技術体験でした。

そして、どちらのイベントだったか定かではありませんが、子供たちが操縦できる、重機(ショベルカーなど)の操縦体験です!本物の建機を自分の手で動かせるなんて、滅多にない機会。これは最高の職業体験で、最高の思い出になったはずです。
(職業)体験型イベントは、とても良いイベントですね!!
静岡市が仕掛ける、未来の「担い手確保」!
この「しずおか建設まつり」ですが、静岡市の技術政策課が実施しているイベントなんだそうです。

「10周年」と書かれたポスターもあり、毎年恒例のイベントとして地域に定着しているようですね。
背景には、公共事業を支える建設業の技術者不足という、ちょっと真面目な課題があるようです。未来の技術者を育てるために、遊びを通じて建設業の仕事の魅力を伝えるという静岡市の取り組み、本当に素晴らしいと思いました。
清水ドリプラは、観覧車や海鮮グルメ(特に「すしミュージアム」)だけでなく、こんな社会科見学にもなる学びのイベントもやっているのが魅力ですね。
静岡のファミリー層の皆さんは、ぜひ次回開催される際は、子供と一緒に遊びながら学べるこのイベントをチェックしてみてください!









