イベント・お祭り

地元民が選ぶ!穴場すぎる「おおいがわフェア」の激ウマグルメと駐車場攻略法

最近、俺が改めて感じる静岡魅力って、大道芸みたいな激混みイベントよりも、地元に根付いた空いている穴場イベントにあると思うんですよ。人混みを避けつつ、地域温かさ絶品グルメを堪能するのが、の楽しみ方ですね。

今回、まさにそんな隠れた名所、「おおいがわフェア」に突撃してきました!地元の魅力ギュッと凝縮されたイベントですよ!

朝9時半には駐車場が満車!?人気の秘密を徹底解説!

毎年11月3日(文化の日)に開催される「おおいがわフェア」。 俺は早めに行ったんですけど、なんと9時半にはもう駐車場がほぼ満車状態でした! 家族連れにも人気混雑必至です。来場者は早めの行動成功の鍵ですよ!

無料の「うまいぞー鍋」がヤバい!早起きは三文の得ってマジ!

このフェアの目玉の一つ!無料で振る舞われる「大井川うめえぞ鍋」! 配布開始は10時からですが、すでに行列ができています。 さすが地域密着のイベント気前の良い大盤振る舞いですね!

  • 練り物系から出る深いうま味
  • ダシ芳醇な香り絶妙な塩加減
  • たっぷり野菜ヘルシーさも兼ね備える

これが無料なんて信じられないです!満足度高すぎる一品で、寒くなってきたこの時期に染みわたる温かさが最高でした!そして、うめえぞ!

数量限定のうなぎ弁当は10時に消えた!

限定ものには弱いのが人情。 数量限定うなぎ弁当があったのですが、無料の鍋が配られる10時には既にメニューから消えていました…! 格安高品質うなぎをゲットしたいなら、9時前には会場入りするくらいの意気込みが必要かもしれません。 地元の美味しい魚介や人気商品は、とにかく回転が速いですね!

人気のかまぼこも10時には完売していました。

やっぱり静岡といえばこれ!サクラエビのかき揚げはマストバイ

ランチ時を見据えて会場を回っていると、あちこちから食欲をそそる香りが…! やっぱり駿河湾を堪能しなきゃってことで、サクラエビのかき揚げは外せません!

  • ぎっしりつまったサクラエビ食感
  • 香ばしさがたまらない揚げたて風味
  • お土産にも最適な持ち帰り用パックを思わずゲット!

これは毎回買わないとならない俺のマストバイです。

ランチに迷う!絶品グルメが目白押し

他にもランチに最適な美味しいものが山盛りでしたよ。 静岡食の豊かさを改めて実感しました!

  • もちもち食感が魅力おこわ
  • 香ばしい醤油の香りがたまらない焼きおにぎり
  • 新鮮そのもの!マグロ丼海鮮丼
  • 静岡名物の黒はんぺんフライ
  • 豪快に焼いている焼きそばもいい

昔ながらのポン菓子の屋台もあって、懐かしい音が会場に響いていました。子供から大人まで、世代を超えて楽しめるのが地域のお祭り醍醐味ですね!

ステージイベントも盛りだくさん地域交流の場!

このフェアはだけじゃないんですよ! 特設の野外ステージでは、地元ダンスチーム合唱団市民文化祭芸能祭なんかもやっていて、パフォーマンス熱い音楽踊り活気があって、会場全体笑顔に包まれていました。 地元の方たちの熱意が伝わってくる時間でした。

暑くも寒くもない、秋のいい時期ですしねー。

まとめ:おおいがわフェアは静岡グルメ宝庫

混雑を避け、地元美味しいもの、楽しいことをゆったりと満喫したいなら、おおいがわフェアも選択肢です!

  • 開催時間に注意し、早めの行動限定グルメを狙ってください!
  • 無料うめえぞ鍋絶対に食べるべき逸品です!
  • サクラエビなど新鮮な海産物お土産おすすめですよ!

静岡美味しいもの、楽しいこと、温かい人たちが集まる「おおいがわフェア」。 秋のほっこり穴場イベントです。

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です