イベント・お祭り

焼津魚(とと)フェス2025をレポート!海鮮だけじゃない、まさかの静岡グルメに後悔した話

こんにちは!静岡の魅力を日々発掘しているしずれぽ管理人です!

先日、焼津市のイベント、焼津魚(とと)フェス2025」に行ってきました!毎年恒例のこのお祭り、今年も盛況でした!新鮮な焼津港直送の魚介類はもちろん、地元の特産品が大集合する、まさにグルメの祭典です。

会場には焼津ならではの海鮮地域グルメ乗船体験

焼津魚(とと)フェスは、新鮮なマグロやカツオや海鮮系といった静岡の美味しいグルメをで味わえるのが最大の魅力です。特に、会場の一角で行われている大坪水産のまぐろ串焼きコーナーは、長蛇の列ができていました!鯨炭焼きといった珍しいグルメや他県の体験・PRコーナーもありました。

秋の青空の下、いーあんばいですね~(笑)。

  • ステージイベント
  • 大きな船の「大成丸」一般公開
  • 魚フェスオリジナルピンバッジプレゼント
ステージイベント
大きな船の「大成丸」
魚フェスオリジナルピンバッジ

などもありました。

衝撃の出会い!焼津でまさかの静岡ラーメンとの遭遇

そんな中、俺の目を引いたのは、海鮮ブースが並ぶ中で異彩を放つラーメンのテントでした。

「おや?魚フェスでラーメンか、珍しいな」と思って、その場では「魚を食べに来たんだから海鮮を満喫しよう!」とスルーしてしまいました。正直、イベント出店のラーメンはそこまで期待できないだろう、という俺の勝手な思い込みがあったんです。

これが、帰宅後に大後悔することになるとは夢にも思わず…。

帰宅後に判明!俺が逃した100%鰹出汁のラーメン

家に帰ってから、「あのラーメン屋、一体どこだったんだろう?」と調べてみたんです。そしたら、これがただのラーメン屋じゃなかったんですよ!

出店していたのは、なんと島田市家山にあるお店「ラーメン チョレイン」さんだったんです。

家山といえば、大井川鐵道のSLで有名な場所ですが、俺の家からは気軽に「ちょっと行ってくるか」とは言えない距離なんです。静岡中部に住んでいても、家山は立地的になかなか遠い。

「せっかく、こんな焼津まで来てくれていたのに…!」

俺はまだこの「ラーメン チョレイン」さんのラーメンを食べたことがないんです。こんな絶好の機会を逃したなんて、本当に悔やまれます。あの時、地元の隠れた名店の味を試せるチャンスだったのに!

朗報!「ラーメン チョレイン」が島田市内に新店舗をオープン!

後悔の念に駆られてさらに調べていると、嬉しい情報を見つけました!

「ラーメン チョレイン」さんが、2025年12月1日に、島田市のバラの丘公園に二店舗目をオープンさせるらしいんです!

…とはいえ、バラの丘公園も俺にとっては、やっぱり気軽にフラッと行ける距離ではないんですが(笑)。でも、これは必ず食べに行かなくてはならないミッションができました。島田の新名物になるかもですね!

焼津駅からのアクセス情報(俺は車で行きました!)

この焼津魚(とと)フェスの会場は、焼津漁港特設会場(焼津漁港新港城之腰(じょうのこし))です。

最寄りのJR焼津駅から会場までは、徒歩で約25分ほどかかります。「歩けばいい運動になるな…」と一瞬頭をよぎりました。

結局、俺はで行ってしまいました(笑)。会場周辺には臨時駐車場が用意されているので、安心ですよ。

まとめ:焼津魚(とと)フェスは静岡の食を知る最高のチャンス!

焼津魚(とと)フェス2025は、今回も満足の内容でした!

新鮮な海の幸はもちろん、俺が後悔したように、静岡県内の様々なお店の絶品グルメが一堂に会する貴重な機会なんです。皆さんも来年行くときは、ぜひ海鮮だけでなく、他のブースにも注目して、ご当地グルメの発見を楽しんでくださいね!

静岡の美味しいもの、本当に奥深いです!

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です