静岡市の駅北にある青葉通りのイルミネーションを見に行きましたでしょうか?
俺はなんだかんだで毎年見に行っているのですが・・・
俺は正直、ちょっとマンネリ化してきましたね(-.-;)
2019年はおまちHIKARIのワンダーランド

珍しかったのは葵スクエアのプロジェクションマッピング(子供用)

今年、珍しかったのはプロジェクションマッピングがあったことでした。
しかし、子供用ですからね(-.-;)
静岡市街にデートで出かけている人にはあまり興味は無いかもですね。
葵区役所前の葵スクエアは、毎年少し違っていますが子供用のイベントのイメージがしますね。
静岡市青葉通りのイルミネーション

毎年似たような感じだとは言っても、まあ綺麗は綺麗です。
冬の夜に青葉通りを散歩して歩くには、まあシーズン的な感じを味わうには悪くは無いですね。



まあ、毎年こうしていると、ちょっと習慣的ですね(-.-;) 綺麗ですけど。
いい意味も悪い意味でも(-.-;)
イルミネーションポイント、青葉通りのごろんごろんの噴水壺

このごろんごろんの噴水壺のポイントも、毎年綺麗で、少しだけ何か違う感じのイルミネーションポイントですね。
今年は、ディスコみたいな(行ったことないけど)ミラーボールが付いていました。


イルミネーションとは少し違うけど青葉おでん街もキラキラしている、提灯で。

青葉おでん街も、イルミネーションとは違いますが
ノスタルジックな提灯のイルミネーションで、そそられますねー(-.-;)笑
でも、なかなか行く機会が無いんですよね、、、
静岡市の青葉通りイルミネーションを見に行くなら常盤公園の噴水時間に合わせた方が良い!

常盤公園手前のい池も水面にイルミネーションが写って綺麗だけど

青葉公園の手前の池も少し綺麗ですね。
イルミネーションが凄く綺麗という訳では無いのですが、池にの水面に映った感じが良いんですよねー。



行くなら常盤公園の噴水の時間をチェックしていった方が良いですね!

実は、今回はギリギリのがしてしまったのですが・・・
どうせイルミネーションを見に行くならば、常盤公園の噴水も見れる時間に行った方が良いです。

イルミネーションはマンネリ化していましたが、常盤公園の噴水は結構綺麗なんですねー。ライトアップされているのは知りませんでした。
噴水ショーは
- 夏期(4月〜9月)は、18時・19時・20時・21時
- 冬期(10月〜3月)は、18時・19時・20時
です。

青葉通りと昭和通りの交差点の有料駐車場は満車渋滞でした

時間は夜の20時程度だったのですが、青葉通りと昭和通りのクロスする交差点のあるコインパーキング
- パーククラブ七間町
は満車で渋滞していました、、、
イルミネーションの時季だからですかね。
静岡駅にもクリスマスツリーが

ちなみに、静岡駅にもクリスマスツリーが出ていました。
冬の夜、イルミネーション、・・・クリスマスシーズンですねー(-.-;)
