最近、買って食べた静岡の(お酒の)おつまみを紹介します。完全に私事ですね笑
たまたま、購入したおつまみが、実は我らが静岡産で嬉しかったという話です笑。
オトスイの鰹ジャーキー黒胡椒味
![](https://shizuoka-map.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_9964-400x533.jpg)
封を開けた瞬間にやはり魚の匂いが気になりましたが、少し食べるともう慣れてしまうのか魚の匂いは気にならなくなりました。
普通のビーフジャーキーよりヘルシーそうですが、味わいはほとんどビーフジャーキーを食べているイメージに近かったです。初回に少し魚の匂いがしたくらいですかね。美味しかったです、一日で全部食べてしまいました笑。
株式会社オトスイ、静岡県静岡市清水区
![](https://shizuoka-map.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_9963-400x533.jpg)
オトスイという会社は、静岡市の清水区にあるんですね。
さすが、静岡の会社です。美味しく鰹ジャーキーを頂きました^^
ただ、驚いたことに、インターネット通販の主要処のアマゾンや楽天ではこちらのメーカーのものは販売していないようですね(-.-;)
スーパーで買ったと思いますが、あまり見かけず珍しいですよね!こういう珍しいのを見かけるとついつい買ってしまいます(-.-;)
ジャーキー系を買う時は、間違えて犬のえさを買ってしまってないか(実は犬のえさだったりしないか)心配になりますよね(-.-;)笑
犬のジャーキーと人のジャーキーは明確にパッケージでわかるようにしてもらいたいですね(-.-;)笑
懐かしい金と銀の包、乾燥まぐろの珍味、スーパーツナ
![](https://shizuoka-map.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_01831-400x533.jpg)
こちらもつまみやおやつにはもってこいですね。
こちらは、一日では食べず笑、おつまみとして時々食べています。
子供のころから食べたことある味わいですが、飽きもせず、一気に食べないと気が済まなくなるような中毒性も無く、程よくおつまみとして食べれるところが良いです。なつかしいです。
スーパーツナのマルシメ・トゥェンティワン、静岡市駿河区
![](https://shizuoka-map.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_0184-400x533.jpg)
鰹ジャーキーの製造所でもありました、こちらはマルシメでした。
マルシメは、静岡市駿河区にも焼津市にもある会社なんですね。
こちらも、全く同じ製品はアマゾンや楽天では見つけられませんでしたが、似たようなものは見つけました。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1bf51898.97a09965.1bf51899.deccf6a4/?me_id=1316841&item_id=10140163&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmaedayahonpo%2Fcabinet%2Fshohin01%2Fsyokuhin%2Fsyokuhin01%2Ftunamaguro-200.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fmaedayahonpo%2Fcabinet%2Fshohin01%2Fsyokuhin%2Fsyokuhin01%2Ftunamaguro-200.jpg%3F_ex%3D400x400&s=400x400&t=pict)
静岡だけで見かけるわけでは、無さそうですね。こちらはスーパーのビックで買った気がします。
以上、静岡の魚のおつまみでした。
![](https://shizuoka-map.com/wp-content/uploads/2018/08/db7b1077-3b77-44b5-8529-a41fe1aa7795_0815115606.png)