鍋が食べたい!

【ゆず庵】の豆乳鍋だしが旨い。野菜にもラーメンにも合う

最近、豆乳鍋が食べたいとスーパーに行っても、豆乳鍋のもとではなく、なぜか「ごま豆乳鍋」が多く、豆乳鍋を求めていました。
ゆず庵に、春限定メニュー(期間限定)で2月から豆乳鍋だしがあったので、食べてきました!

ゆず庵の豆乳鍋、肉だけじゃなく、野菜や〆のラーメンにもあって、スープが旨かったです^^

北海道産昆布使用 豆乳鍋だし 期間限定

豆乳鍋だしが、おいしかったー。
さっぱりした味わいなのに、だしがしっかり感じられる。
これは北海道の昆布と、枕崎の鰹節を使用した和出汁とのことでした。

北海道産の昆布と枕崎産の鰹節を使用した和出汁に、厳選された風味豊かな豆乳を合わせた『北海道産昆布使用 豆乳鍋だし』が登場します。
春期間限定メニュー販売開始のお知らせ|ゆず庵

肉も旨かったですが、
豆乳鍋だしで美味しかった鍋の具材を紹介します。

当然野菜にも合う

当然ですけど、野菜は豆乳鍋だしに合います。
野菜だけでなく、キノコ類も豆乳鍋だしに合いますね。

キノコの中でも、俺は

やっぱりマイタケ

が好きでした^^

野菜もキノコも豆乳も、健康的なイメージです^^

〆のラーメンも合う

意外に思うかもしれませんが、
ゆず庵の豆乳鍋だしにラーメン(ちじれ中華麺)が合うんですよねー、旨いんです。

ちじれ中華麺の麺としての味わいが、引き立つような味です。

ちじれ中華麺が旨いんです!

飲んでも旨い

やっぱ、肉も野菜もラーメンも、豆乳鍋だしのスープが美味しいんですね~。
スープ単体を飲んでむ旨かったです。

キノコを入れすぎたのか、ちょっと黒ずんでしましましたが(-.-;)
そでもまた出汁ですね(笑)。

すき焼きだし

ゆず庵で、豆乳鍋だしともう一つ選んだ出汁がすき焼きだしです。
白と黒のスープが対照的ですが、

やっぱ捨てがたいスープですね~。

生卵の追加は有料

驚いたのは、すき焼きだしの生卵が追加分は有料になっていたことです。

最近、コレステロール対策で卵をほとんど食べないでいですし、
食べても一個以内だったので、気が付かなかったのかもですが、2023/2から有料のようでした。

(昔は、すき焼きすると卵を三つくらい使っていましたが)
この日も、コレステロールを意識し、卵は一つまででした。節約して、ちょうどギリですね(汗)

だしスープの追加は無料

生卵は有料でしたが、追加のだしスープは無料でした。
良かった~。

〆のうどん

すき焼きだしの〆には、うどんですね!
すき焼き出しは、ちじれ中華麺での〆はいまいちで(-.-;)

うどんは、旨いです。
生卵に、釜玉うどんのように付けて食べます^^

たこ焼き

鍋の具材のたこ焼きも試しに食べてみました。

うーん

ぶよぶよの、汁玉って感じでした(-.-;)

その他

鍋以外の食べたメニューの紹介です。

とろろ蕎麦

とろろ蕎麦を食べました。
ゆず庵で蕎麦なんて食べている場合じゃないですが、ゆず庵のとろろ蕎麦嫌いじゃないです。

牛すきとろろ握り

牛すきとろろのお寿司が美味しそうに思い食べましたが、
案外味わいが少なく、普通でした。

やみつききゅうりガリ

やみつききゅうりガリも面白そうと思い注文しましたが、
想像程度の普通でした(-.-;)

期間限定 とちおとめ苺ソーダフロート

一杯目の飲み物として、

とちおとめの苺ソーダを注文したつもりが、
とちおとめの苺ソーダフロートが来ました・・・。

一杯目から、フロートがぐっと腹にたまった感で、注文を後悔しました(-.-;)

以上、めちゃくちゃおなか一杯食べすぎて、後悔したのと、
ゆず庵の豆乳鍋だしは食べ過ぎるほど美味しかったので、おすすめという話でした。

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です