フルーツが食べたい!

【実食レビュー】ふるさと納税で千葉県船橋市の梨が届いた!梨の名産地や歴代お気に入りもご紹介

皆さん、こんにちは!ふるさと納税が趣味のフナです。 今年も待ちに待った時期がやってきました!そう、ふるさと納税で注文していたが届いたんです!8月上旬!
今回は千葉県船橋市の梨。大きな段ボールが届くと、テンションが上がりますね。

届いた梨、食べ頃はいつ?個体差がある?

早速、届いた梨を一つ食べてみました。シャキシャキとした食感で、みずみずしい甘さが口いっぱいに広がり、幸せな気持ちになりました。

ただ、毎年梨を食べていると「少し時間を置いてからの方が甘みが増す梨」があるような気がします。これは個体差なのか、それとも品種による違いなのか…気になるところです。

実は、梨は追熟しない果物なので、基本的に届いてすぐが一番美味しいと言われています。ですが、少し冷蔵庫で冷やすことで、より甘みを感じやすくなることもあります。これは梨の個体差や品種によっても変わるので、ぜひお好みの食べ方を見つけてみてくださいね!

梨で有名な都道府県は?

ところで、皆さんは「梨」と聞いてどこの都道府県を思い浮かべますか?

今回届いた千葉県も梨の生産量が全国トップクラスで有名ですが、実は鳥取県も「二十世紀梨」の産地として非常に有名です。その他にも、茨城県長野県福島県なども梨の主要な産地として知られています。

ふるさと納税で毎年欠かさず注文!歴代お気に入り梨たち

俺は毎年、ふるさと納税で色々な地域の梨を注文しています。これまでに頼んで良かったと思える産地をいくつかご紹介します!

どの地域の梨も本当に美味しくて、生産者の方々の愛を感じます。これからも、色々な地域の梨を試してみたいです!

ふるさと納税で「梨」がおすすめな理由

最後に、俺がふるさと納税で梨をおすすめする理由をお伝えします。

それは、注文したことを忘れかけた頃に届くから!

寄付してから数ヶ月経った、ちょうど梨が旬の時期に「ピンポーン!」と届く喜びは格別です。まるで、未来の自分からのサプライズプレゼントみたいですよね。

皆さんも、来年のふるさと納税で梨を注文してみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です