鰻が食べたい!

【衝撃】うな政の「上」と「並」は〇〇が違った!安くて旨い鰻重の秘密に迫る!

静岡県民なら見たことあるかと思う、安くて旨い鰻屋さん「うな政」

「鰻は食べたいけど、高くて手が出ない…」

そんな悩みを解決してくれる、庶民の味方ですよね。

俺も先日、無性に鰻が食べたくなって、うな政に行ってきました。

そこでふと疑問に思ったのが、「上」「並」の値段の違い。

鰻の量が違うのはなんとなくわかるけど、「上」と「並」って、何が違うんだろう?

気になった俺は、店員さんに直接聞いてみることにしました。

うな政の店員さんが即答!「上」と「並」の違いとは?

「すみません、『上』と『並』って、何が違うんですか?」

俺の質問に、店員さんは迷うことなく即答してくれました。

「鰻の大きさが違います。鰻はどちらも同じですよ。」

なんと! 拍子抜けするほどシンプルな答え。

てっきり鰻が違うと思っていたので、ちょっと意外でした。

ちなみに、うな政のメニューは以下の通りです。(価格は訪問時のものです)

  • うな重 並: 1,180円
  • うな重 上: 1,680円
  • うな重 並W: 2,260円
  • うな重 上W: 3,270円

価格を比べてみると、

  • うな重 並Wうな重 = 1,080円
  • うな重 上Wうな重 = 1,590円

鰻のサイズから、1,590円(上。1/2サイズ) ÷ 1.5 = 1,060円 ≒ 1,080円(並。1/3サイズ)

つまり、サイズの違いだけでほぼ同額なことがわかりますね。(むしろ、上の方が若干安いです。)

うな政の鰻は国産?驚きの運営会社も紹介!

「うな政」の鰻は、値段が安いから外国産なのかな?と疑問に思っている方もいるかもしれません。

国産の鰻ではないですね。その理由は、以前うな政で国産鰻のメニューがあったのですが、値段感が全然違ったからです(国産鰻はうな重並で、3,100円)。

仮に、うな政が中国産の鰻を使用していたとしても、

~うな政は うなぎの品質にこだわります~
HACCP及びISO9001質量システムに基づいた厳しい衛生管理基準に通過したうなぎを提供しております。
安心かつ高品質の うな政のうなぎをお楽しみください。

うな政 | うなぎ・うな丼・うな重 | 静岡県富士市・静岡県静岡市

ということです。

ここで豆知識!

うな政を運営しているのは、静岡県富士市に本社を置く「株式会社高田企画」

実は、あの人気ラーメンチェーン「東京豚骨ばんから」や「麺屋たろうず」も同じ会社が運営しています。静岡のチェーン店です。

メニュー

こちらがうな政のメニューです。

詳細は、公式ページをご覧ください。

うな重 上

うな重 並

ひつまぶし

うな重が王道で美味しいですけど、俺はひつまぶしがいろんな食べ方が出来て楽しくて美味しくて好きです。

ひつまぶしの美味しい食べ方のメニュー等に紹介がされていました。

テイクアウトメニュー

テイクアウトもできます。

まとめ:うな政は安くて敷居が低いカジュアルな鰻屋さん

「国産の鰻じゃなきゃ嫌だ!」という方もいるかもしれませんが、俺はうな政の鰻で十分満足しました。

安くて、旨くて、気軽に食べられる。

これこそが、うな政が多くの人に愛される理由ではないでしょうか。

高級店だと、気合を入れて行かないといけませんが、うな政なら思い立ったときにふらっと立ち寄れるのが嬉しいですよね。

もし「上」か「並」で迷ったら、鰻の量をどれだけ食べたいかで考えてみてください。「上」の方が少しお得かもです。

ぜひ、あなたも自分好みのうな政メニューを見つけてみてください!

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です