冷たいラーメンが食べたい!

夏に食べたい!カナキン亭の冷やし中華

暑い夏、無性に食べたくなるのが冷やし中華ですよね。今回は、静岡県民のソウルフード「カナキン亭」で、冷やし中華を初体験してきたので、その感想を正直にレビューします!

「カナキン亭って言ったら、やっぱりラーメンでしょ?」と思っているあなた。この記事を読めば、きっとカナキン亭の冷やし中華が食べたくなるかも。

まさかの「キムチ」付き!?辛いものが苦手でも大丈夫だった理由

カナキン亭の冷やし中華、麺の上に盛り付けられた具材には(メニュー写真)、なんと、キムチがトッピングされていました。辛いものが苦手な俺、一瞬ひるみましたが、安心してください。

キムチを、冷たいスープでサッと洗ってみたところ、辛さはほとんど気にならなくなりました。キムチの風味だけが残り、シャキシャキとした食感が良いアクセントに。辛いのが苦手な人も、美味しく食べられますよ。

麺が違う!まさに「カナキン亭」の麺で食べる冷やし中華

一口食べると、「これぞカナキン亭の麺!」と確信しました。もちもちとしたちじれ太麺は、冷やし中華のタレともしっかり絡み、食べ応え抜群。他のラーメン屋さんでは味わえない、独特の麺は、冷たいメニューでも健在でした。

予想外の「さっぱり冷たいラーメン風」が、なぜか冷やし中華に?

「冷やし中華というより、さっぱりした冷たいラーメンのようだ」というのが、食べた瞬間の第一印象でした。よくある酸味の効いた冷やし中華とは一味違う、独特の醤油ベースのタレが特徴的です。

ところが、途中で紅生姜とゴマが混ざり始めると、不思議と「冷やし中華」らしい味わいに変化していくんです。この味のグラデーションが面白く、最後まで飽きずに食べ進められました。

酢をかけると…やっぱり「カナキン亭」だった

カナキン亭といえば、卓上のお酢。ラーメンに酢をかけて味変を楽しむ人も多いですよね。冷やし中華にも合うのか試してみたところ、これもイケます!

さっぱりしたタレに酢の酸味が加わることで、味が引き締まり、さらにマイルドに美味しくなりました。カナキン亭のタレと酢の相性は、やはり抜群。ぜひ試してほしい味変テクニックです。

食べ終わった後の「物足りなさ」

あっという間に完食。しかし、食べ終わった後に感じたのは、「もう少しカナキン亭成分を味わいたい!」という欲求でした。

ガッツリした中毒性があるカナキン亭のラーメンが食べたい…。

さっぱりとした冷やし中華は、カナキン亭独特の背脂やニンニクのパンチが控えめ。こってり好きの俺にとっては少し物足りなく感じました。またカナキン亭のラーメンも食べたいと思っちゃいました笑。

まとめ:さっぱり食べたい人には超おすすめ!

「いつものラーメンは重いけど、カナキン亭の味が恋しい…」そんな時にぴったりのメニューです。

  • 暑い日にさっぱりとラーメンが食べたい人
  • カナキン亭の麺が好きだけど、新しい味に挑戦したい人
  • 普通の冷やし中華とは一味違う味を求めている人

ぜひ、今年の夏はカナキン亭の冷やし中華を試してみてください!

ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です