静岡駅北口を出てすぐ左に魚のへそがありますよね。
実はお店の名前は「魚のへそ」ではなく「のへそ」なんです、静岡駅南にあった人気のお店が大きくなりました!
うめーら魚のへそ すし・魚処でランチ

荒いけど具だくさんで、ねっちょりした食べたことない味わい・食感の明らかな脂身の刺身に驚き

この刺身の部位は何だろう!?
注文したメニューは、「まぐろ尽くしスペシャル丼」で説明を見ますと
- 赤身
- 中とろあぶり
- 備長
- すきみなど
とあり、色味からビントロなんじゃないかと思うのですが・・・
ビックリするほど、食べたことない感じの味わい・食感でした!

今まで食べたことない感じにねっちょりしていて、脂身な感じがたっぷり。こんな刺身があるんだ?なんだこれ!?(美味しい。最後の一口れはこれにしました笑)
炙りが香ばしく、カウンター席にいると匂いが漂う

あと特徴的だったのが、炙りの匂いですね。
炙り鮪も、香ばしく美味しかったんですが、カウンター席に座っていると調理で炙ったような不思議な匂いが時々するんです、調理場と言う感じの匂いなんです^^

刺身も厚切りで、少し荒っぽい感じもしますが、お値段の割にたくさん入っている印象ですね!さすがまぐろ尽くしですね!
うめーら魚のへそ すし・魚処のランチ情報

のへその店内の雰囲気は?分煙

のへそは、全面禁煙では無く分煙でした。
カウンターと座敷は禁煙んですが、テーブル席のみ喫煙でした。またランチ、土日祝日は禁煙とのことなので、夜だけ一部煙草が吸える感じなんだと思います。ランチで煙草の臭いは気になりませんでした。

入店時に、このコロナウィルの時期なので、
- 検温(手で一瞬)
- 手のアルコール消毒
をさせられて、席に案内されました。

まあ、俺はお一人様ランチですけど、ついたてで区切られたカウンターにはお一人様客が多く、また女性のお一人様ランチもいました。
一方、テーブル席はもちろん2~4人でのランチのお客さんもたくさんいました。

のへそのランチメニューとお値段は?テイクアウトも出来る

のへそのランチメニューとお値段はこんな感じです。
ぎりぎり千円を切るランチメニューが「日替わりランチ定食」ですね。他の人の注文を見ていましたところ、
- やはり一番人気は日替わりランチ定食で
- あと日替わりランチ定食プラスと
- 寿司屋の海鮮天丼

が人気そうでした。
でも、俺が気になって悩んだのは、駿河湾のたっぷりしらす丼ですね!今度ランチする時は、このしらす丼を注文したいです。
のへその普通のメニュー(夜のメニュー)

夜もお客さん入っていますねー。
寿司屋でお酒を飲むことは、俺はあまり無いのですが、いつかのへそは行ってみたい感じはしますねー。

でも、一品料理も一品一品がなかなか良いお値段します(-.-;)
俺が好きなメニューで言いますと
- 静岡名物桜海老のかき揚げ、お値段800円
- 自家製黒はんぺんフライ、お値段550円

- 用宗釜揚げしらすおろし、お値段450円
- つんつん浅漬けきゅうり、お値段400円

お酒も、磯自慢もありますが日本酒は千円前後です。

注文したランチメニューの「まぐろ尽くしスペシャル丼」の写真はこちら!

こちらが、
- まぐろ尽くしスペシャル丼、お値段1,350円(税別)
です。消費税を入れますと、1,500円弱ですね。

写真を何枚か撮ってきたのですが、カウンター席の台が黄色いせいか、ほとんどの刺身の写真が、実際の色味とは少し違って黄ばんでいました、、、orz
今回、ブログに張り付けた写真は、中でもえりすぐりの(笑)実際の色味に近いものを選んで紹介しています。

刺身は、あらっぽくちょっと厚めだったりす。
荒っぽい印象が、ちょっと厚めの刺身で、見た目筋が結構みえ、たくあん刺身があるのが荒っぽい印象ですね。
まさに今回ののへそはそんなイメージでした

しかし、見た目の筋っぽさとは異なり、食べてみるとそれほど(見た目ほど)筋っぽさは感じませんでした。意外。

俺的勝手な感想
星4つ!
初めての食感と味わいを楽しめランチに行って良かったです!
見て目ちょっと荒々しさを感じましたが、食べてみるとお値段の割にボリューミーで良かった感じがしました^^
日替わりランチや天丼もそそられるけど、この次行ったらしらす丼を食べてみたいな~。
場所:〒420-0851 静岡県静岡市葵区黒金町38

支払いにはPayPayやクレジットカードも可能
ごちそうさまでした!
今回はPayPayで支払いました。

すし・魚処 のへそ 本店 (寿司 / 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
