昨年の年越しそばは、静岡で有名な
お弁当どんどん
の「きのこ天ざる」でした。
さすが、お弁当のどんどん
年末も大晦日のお昼13時までは営業していました。
そしてお弁当どんどんの年始は、
1/4から営業でした。
お弁当どんどんの年越しそば「きのこ天ざる」
お弁当どんどんの
2021年俺の年越しそば「きのこ天ざる」の写真がこちらです!
プチ豪華に、お弁当どんどんのチキン唐揚げ5個入りも買っちゃいました。
お弁当どんどんのきのこ天ざるは海老天は小さいけどきのこ天ぷらは大きい!
お弁当どんどんの、きのこ天ざるは、
海老天が二つもついていて
豪華そうに見えますが、
一個一個の海老は小さいです(-.-;)
でも、海老天に比べて、
きのこの天ぷらは
めっちゃ大きく、食べ応えがあります!
秋から、年末にかけて
キノコ、いいですよね~
まあ、
そんな2021年の俺の年越しそばだったんですけど、
にんべんのかつおだし鍋つゆの鍋のシメの蕎麦が年越しそば感あり
ただ、
鍋としては、食べてみると普通だった「にんべん」の「かつおだし鍋つゆ」のシメ蕎麦が、
めっちゃ年越しそば感ありました。
こっちを年越しそばにすれば良かったかな~(-.-;)
鍋としては、普通で、
ちょっと最後らへんがしおっけのしょっぱさを感じる鍋でしたが、
かつおだしのシメ蕎麦はアリですね!年末感ありますね!
俺的勝手な感想
星3.5個
お弁当どんどんのきのこ天ざるは、
食べ応えがありますし、蕎麦として手軽に食べれて良いですけど、
年末の年越しそばには、今のところ、
にんべんのかつおだし鍋つゆのシメ蕎麦が一番年末感があるかもです!
年末の年越しそばは、ただの普通のそばではなく、
- 田舎蕎麦(≒鍋の蕎麦)
- 鴨蕎麦
みたいな感じが、年末感があると思いました。