静岡県庁に行ったことありますか?
あまり用事はないですよね。静岡県庁の21階にある無料の展望台くらいですね。
実は、
静岡県庁20階でランチが出来ます!ふじのくにテラスに行ってきました

静岡の駿府城公園お堀から見える、あの高いアンテナが付いたようなビルが、
静岡県庁です。実は本館ではなく、別館なんですね。
一般の人が、静岡県庁にいく用事ってどんなのがあるんですかねー?

俺が行ったことがあるのは、
- 21階の展望ロビー
- 20階のふじのくにテラス
です。

静岡県庁、エレベータもビルも意外と古い、、、

静岡県庁のビルは、古いですよね、古い作りです(-.-;)
調べてみますと、静岡県庁別館は1996年に完成したようです。

そう考えると、まだ20年か(-.-;)
ふじのくにテラスの階は、エレベーターを降りてもまるで(昔風の)少し狭い事務所のようなフロアになっていて、

少し「ほんとにランチ出来るのかな?」と心配になってしまいますが、
ちゃんとふじのくにテラスの昼膳看板と案内があります。
ふじのくにテラス。一見、貸会議室のような雰囲気

多分、もともと会議室だったのではないでしょうか。
高層階ですがお洒落さは、足りない感じです(-.-;)笑

でも窓際のカウンター席は、静岡市を見渡せます^^

でも景色はやはり良い。良い眺め。

俺はお一人様でランチに来たので、窓際のカウンター席に座りました。
窓際のカウンター席でないと、静岡市の景色が見えないので、人気の席でしょうね^^
俺はこの日は、丁度13時くらいにランチに来ました。

普通の席に座っている団体さんもいますが(-.-;)
ふじのくにテラスのメニューとお値段。昼膳

ふじのくにテラスの昼膳メニューと値段です。
11:30~13:30ラストオーダーなんですね。
- (駿河湾)しずまえ地魚のゴマ玉丼、お値段980円
- (富士宮) ふじのくに豚と野菜の黒カレーライス、お値段950円
- (沼津) 駿河湾ミックスフライ膳、お値段980円
- (静岡) 炭火焼き若鶏と静岡・足久保産「美黄卵」の親子丼、お値段980円
- (静岡)チキン南蛮御膳、お値段950円
- (清水) 天然南鮪のネギトロと煮穴子丼 、お値段1,000円

- 季節の昼膳 季節の小箱膳、お値段1,500円
- 限定 カラダ喜ぶ 夏のネバトロ山かけ膳、お値段930円
がありました。

デザートも、ディナーやコースプランもあるみたいですね。
ふじのくにテラスは、あのなすびグループでした。

注文したのは「カラダ喜ぶ夏のネバトロ山かけ膳」

お盆の上には、たくさんのお皿があり、
また彩もよく、お値段の割に豪華に見えたのですが・・・
お膳にいっぱいとあり豪華と思いきや、全部ご飯にぶっかけ

「全部混ぜてかき混ぜて、お好みでご飯にかけて食べてください」
とのことでした。
仕事中ですが、納豆ランチです^^

いやー、ネバトロ美味しそう^^
ではでは、いただきまーす。

結局、丼一杯ランチみたいな感じになりました。
いやいや、ローストビーフもありました。
ローストビーフは分厚くて食べ応えあり

ローストビーフは、2枚付いていたのですが
分厚く食べ応えがあります^^肉ですねー^^

ちょっとだけ、筋があり食べきれない箇所がありましたが、
食べ応えはありました^^
俺的勝手な感想
★★★★☆
星4つ!
高層階のランチですし、なすびグループですし、もっと立派な感じをイメージしていましたが、若干思っていたよりは貸会議室風で事務所間がありました(-.-;)
デートとかに使う、お洒落な感じではないですが笑、穴場感がありますね。
でも、静岡市の景色も展望できる席もあり、料理は美味しかったです^^
夜とかは、どんな感じなんでしょうかねー。興味深し^^
クレジットカードは使用不可ですがPayPayで支払いはOK

食べ終わりお会計をしようとしたところ、残念ながらクレジットカードは使用できないということでした。
しかし、電子マネーのPayPayが使用できましたので、実質クレジットカードが使用できるのと似た感じですね。
いろんなところで最近PayPayを見かけますので、俺ももう少しPayPayを使えこなせるようになろうかな(-.-;)
