静岡おでんが食べたい!

元祖たぬきむすびと静岡おでんを求めて天神屋へ

天神屋

天神屋の鶏皮おでんと、富士の白雪を食べました。
元祖たぬきむすびも、黒はんぺんフライも。

やっぱり、あの日はテレビの影響で売り切れだったんですねー。

ちなみに、天神屋のカラシは辛目で、
しらたきのおでんとかに混ぜると、めっちゃ辛いので注意です。

鶏皮おでん

鶏皮のおでんは、とろとろなやわらかい印象でした。
焼き鳥の鶏皮とは、違った印象。

この柔らかさは、脂身好きでないと賛否両論ありそうな味わいです。

富士の白雪

富士の白玉はおいしかったです。
餃子の分厚い皮のような外見が分厚いですが、
やっぱり、餃子や小籠包的な美味しさがありました。

(正直、おでんでなくても美味しそうな感じでした)

おでんケースに富士の白玉がない時は、店員さんいうと、
富士の白玉を出してくれたりします。積極的に店員さんに声をかけた方が良いかもですね。

元祖たぬきむすび

天神屋の元祖たぬきむすびは、やっぱり美味しいです。
カロリーは相当量あると思いますけど(-.-;)

食べる一見の価値ありです。

ちなみに、昔はお値段108円だったんですけ、それが180円とはご時世ですねー。

黒はんぺんフライ

黒はんぺんフライも、ザ・静岡の黒はんぺんフライという印象です。
肉厚でぎっしりぎゅうぎゅうに詰まった固めのタイプの黒はんぺんフライでした。

手作りプリン

手作りプリンは、甘目で美味しい。
特にカラメルがいい味出してますよねー。

1 2
ABOUT ME
静岡フナ
ハンドルネーム:フナ 静岡をこよなく愛しているサラリーマン(ついに40代男、月日は恐ろしい、、、)。 静岡を散歩し、日々いろいろ観察し発見を心がけています。 ※普段はサラリーマンらしくスーツです 特徴としましては ・辛さに弱く ・日差しに弱いです 以前は、静岡探検倶楽部でブログをしていました。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です