2025年の焼津みなとまつりの日は、あいにくの雨でした。
雨だから、空いているかな?と思い、焼津港に行ってみたところ、
みんな傘を持ちながら、祭りに参加していました。
雨天決行、傘をさしての祭り参加

ザアザアの雨というわけではなかったんですが、傘が必要なレベルの小雨でした。
時間帯とかもあるかもですが、雰囲気としては、例年の半分程度の人出くらいにかんじました。出店にとってはコンディション良くなかったです。
静岡県焼津市中港2丁目
会場は、焼津駅から徒歩10分くらいの場所です。
会場に駐車場はないです。
会場には駐車場はありませんので、焼津駅周辺の有料駐車場をご利用ください
第71回焼津みなとまつり開催について | 焼津商工会議所(静岡県)
みどりの福引大人気

チラシ配布もしていまして、チラシ内に
- みどりの福引券
- 福引券
がついています。
みどりの福引は、非常に人気で、10時時点で上の行列でした。
例年ですけど、焼津みなとまつりの中で、最も混んでいる人気スポットですねー。
タダで植物がもらえるので、人気です。
焼津地場産品福引

福引も人気ですが、並列で処理されていて、進みが早く直ぐに福引できました。
いつもは、何かしら当たる気がしていたんですが、
今回は、ハズレでした(-.-;)(何ももらえなかったです)
ステージ

ステージには、テントが張られていましたが、
テント内くらいしか人が集まっていませんでしたね。
2025年は、大江戸ワハハ本舗 娯楽座のステージ(20分)もスケジュールにありました。
飲食出店

雨で、出店にとってはコンディション良くなかったです。
俺自身も、購入意欲は少し控えめでしたね(-.-;)
(個人的には持ち帰れるようなものを購入し、その場で調理されてたり・その場で食べるようなものは、購入する気にはならなかったですねー。)
パインサイダーマン(山形)

一番目立っていて、一番頑張っていたのは、山形県のパインサイダーでした。
パインサイダーマンというキャラがあるんですね!
頑張って、来場者に声をかけていました。(俺も、仕事を頑張ろうかなー、と思いました)
カネヨ

鰹なまり節のカネヨ。
岩清(いわせい)

鯖寿司の岩清。
やなぎやカフェ

やなぎやカフェも出店していました。
川直(かわなお)

鰹なまり節や鰹の藁焼きの川直。
東洋水産(マルちゃん)

なぜ東洋水産が焼津に?と思うかもしれませんが、
焼津市田尻には、東洋水産の事業所があるからなんですねー。
いちまる

いちまるも出店していました。
静岡県産醤油

旨味だれの、静岡県産醤油。
うちの実家の母親愛用品の旨味だれです。
以上、雨の日の焼津みなとまつりの様子でした。
ご飯は、今回は祭りでアレを買って食べましたねー(次回記事へ続く)。
